こちらはPCゲーム「Minecraft」のMod「Alex’s Mobs」の解説記事です。
Minecraft.1.18.1
Alex’s Mobs.1.17.1での解説になります。
製作者(Owner)は「sbom_xela」。
ダウンロード(CurseForge)は「CurseForge Alex’s Mobs」。
前提Modとダウンロード:
上記のModもMinecraft-1.18.1のものが必要。Modのメインページで見つからない場合はメインページ上部のタブにある「Files」のタブをクリックして遷移した先のページで該当バージョンを探す必要がある。
Alex’s Mobs
Alex’s Mobsは、Minecraftに70以上の新しいMobを追加するForge用のmodです。
現実世界に存在する生物のMobと、架空の生物のMobが追加されます。
追加されるMobはそれぞれが独自の挙動やドロップアイテムを持っていて、それらのアイテムを使用してクラフトするアイテムも追加される他、バニラの動物の様に繁殖させる事ができるMobや、バニラのオオカミなどの様に飼いならす事ができるMobも多く追加されます。中には、特別の手順を踏まないと飼いならせないMobもいたりするので、それぞれのMobの特徴を掴んでいく楽しみがあります
中立的なMobや、敵対的なMobも追加される他、追加されるMobの生態を記したゲーム内ガイドが追加されるので、それを使用すれば、いつでもMobの事を調べる事もできます。
ここでは、現実世界の動物を元にしたMobを紹介します。
実在する動物Mob
現実世界にも存在する動物のMob。基本的には現実世界での性質に近い仕様になっており、元となった動物からかけ離れた要素は持たない。
友好的なMob
| Blobfish(ニュウドウカジカ) | |
|  | 体力:8 | 
| 大きさ:0.7 × 0.45 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Blobfish × 1 | |
| 追加ドロップ(ドロップ増加 Lv × 確率増加): 骨粉 5% | |
| スポーン:深海系のバイオーム | |
| 概要: 通常は灰色の体色をしているが、水深が10ブロック未満のところにいると、ピンク色になる。その際に近くに10ブロック以上の水深のエリアに向かって泳ぐ。水入りバケツで持ち運ぶ事ができる。 | |
| 備考: 陸上では窒息ダメージを受けるが、スライムボールを右クリックで与えると、陸上でも窒息ダメージを受けなくなる。 | |
| Cockroach(ゴキブリ) | |
|  | 体力:6 | 
| 大きさ:0.7 × 0.3 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Cockroach Wing Fragment × 0~1(0~1) Maraca × 1※持っている場合 | |
| 追加ドロップ(ドロップ増加 Lv × 確率増加): Sombrero 20%(1%)※被っている場合 | |
| スポーン:地下 | |
| 概要: 洞窟や地下など、日光の届かない暗いエリアにスポーンする非敵対的Mob。プレイヤーや明るい場所を避けるように動く。パンや砂糖で落ち着かせる事ができる。落ちている食料系のアイテムを食べてしまうので、洞窟や地下などに食料系アイテムをドロップする際は注意が必要。幼虫が詰まった卵嚢を作る事がある。 | |
| 備考: マラカスを与えると、見た目が変化しソンブレロを被った外見になり、ゴキブリの童謡「La Cucaracha(ラ・クカラチャ)」を踊りながら演奏し始める。演奏中は周囲の他のCockroach(ゴキブリ)も踊り出す。ソンブレロを被った状態で倒されると、ソンブレロをドロップする事がある。 | |
| Comb Jelly | |
|  | 体力:6 | 
| 大きさ:0.65 × 0.8 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Rainbow Jelly × 0~2(0~1) | |
| スポーン:凍った海 | |
| 概要: 夜間に凍った海に自然に出現するパッシブモブ。 | |
| 備考: | |
| Fly(ハエ) | |
|  | 体力:2 | 
| 攻撃力:1 | |
| 大きさ:0.35 × 0.35 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Maggot × 0~2(0~1) | |
| 追加ドロップ: アイテム名 × 0~1 | |
| スポーン:通常世界全域 | |
| 概要: 通常世界のどこにでもスポーンする飛行Mob。ゾンビを見付けると追いかける。腐った肉や砂糖を使って繁殖させる事ができる。 | |
| 備考: ネザーにいると、Crimson Mosquito(クリムゾンモスキート)に変化する。 | |
| Gazelle(ガゼル) | |
|  | 体力:8 | 
| 攻撃力:8 | |
| 大きさ:0.85 × 1.25 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 生の羊肉 × 0~1(0~1) Gazelle Horn × 0~1(0~1) | |
| スポーン:サバンナ | |
| 概要: サバンナにスポーンする友好的なMob。スポーンする際は群れでスポーンする。Gazelle(ガゼル)を攻撃すると、周囲のガゼルが一斉に逃げ出す。移動速度が高い為、一度逃げ始めると追いかけるのに時間がかかるため、可能なら一撃で倒せるよう武器などを使うと良い。小麦を使って繁殖させる事ができる。 | |
| 備考: Echolcatorが発する音に惹かれる。 | |
| Hummingbird(ハチドリ) | |
|  | 体力:4 | 
| 大きさ:0.45 × 0.45 | |
| スポーン:花の森、ヒマワリ平原、ジャングル | |
| 概要: 花の森やヒマワリ平原でスポーンする小型の飛行Mob。バニラのミツバチの様に、受粉する能力を持つ。花を使って繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: 繁殖させる事で「進捗」が達成される。 | |
| Jerboa | |
|  | 体力:4 | 
| 大きさ:0.5 × 0.5 | |
| スポーン:砂漠 | |
| 概要: 砂漠バイオームで夜間にスポーンする小型のMob。他のMobに襲われる事がある。プレイヤーが種を持っていると、おねだりのアニメーションをする。ウジ、クリムゾンモスキートの幼虫、ハキリアリの蛹で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |
| Maned Wolf | |
|  | 体力:16 | 
| 攻撃力:2.0 | |
| 感知範囲:32 | |
| 大きさ:0.9 × 1.26 | |
| スポーン: | |
| 概要: リンゴを手に持っていると、プレイヤーに付いてくる。右クリックでリンゴを与えると、周囲の友好的なMobを引き付ける匂いを放つ。 | |
| 備考: ジュークボックスの音楽を聴くと踊り出す。 | |
| Mimic Octopus | |
|  | 体力:16 | 
| 攻撃力:2 | |
| 大きさ:0.9 × 0.6 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): イカスミ × 0~1(0~1) | |
| スポーン:暖かい海 | |
| 概要: 暖かい海バイオームにスポーンする水生Mob。乗っているブロックに合わせて体の色が変化する。ロブスターの尻尾で飼いならす事ができる。飼いならされた状態でイカスミを与えると、その時の色で体色が固定される。再度イカスミを与えると、色が変化する状態に戻せる。飼いならされた状態では、バケツに入れて運ぶ事ができる。 | |
| 備考: 飼いならされた状態で、プリズマリンの欠片、フグ、火薬を与えると、それぞれ独特の見た目に変化し、攻撃能力を得る。プリズマリンの欠片を与えた場合は、ガーディアンの様に見た目に変化し、ビーム攻撃が可能になる。フグを与えた場合は、フグの様な見た目に変化し、毒を当てる能力を得る。火薬を与えた場合は、クリーパーのような見た目に変化し、爆発を起こせるようになる。この爆発で本体が死亡する事は無い。 | |
| Platypus(カモノハシ) | |
|  | 体力:10 | 
| 追従距離:16 | |
| 大きさ:0.8 × 0.5 | |
| スポーン:川 | |
| 概要: 川バイオームに低確率でスポーンする。レッドストーンを持っていると近寄ってくる性質を持ち、レッドストーンを与えると近くの水の中の粘土を掘り出す。この動作で粘土ブロックが破壊される事はなく、その場に粘土をウジがドロップされる。レッドストーンブロックを与えると、掘り出されるアイテムの量が増加する。 | |
| 備考: 名札で「Perry」と名付けると、見た目が変化する。この状態のカモノハシはドロップアイテムにフェドーラが追加される。 | |
| Roadrunner(ロードランナー) | |
|  | 体力:8 | 
| 攻撃力:1 | |
| 感知範囲:10 | |
| 大きさ:0.45 × 0.75 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Roadrunner Feather × -2~1(0~1) 羽根 × 0~2(0~1) | |
| スポーン:砂漠、荒野 | |
| 概要: 砂漠や荒野にスポーンするMob。移動速度が高く、周囲にガラガラヘビを見付けると攻撃を仕掛ける。攻撃を受けると他のロードランナーも一斉に攻撃してくる。ウジを使って繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |
| Seagull | |
|  | 体力:8 | 
| 攻撃力:1 | |
| 防御力: | |
| 大きさ:0.45 × 0.45 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 羽根 × 0~2(0~1) | |
| スポーン:砂浜 | |
| 概要: 砂浜バイオームにスポーンする飛行Mob。攻撃をすると反撃してくる。敵対状態でなくても、ホットバーに入っている食料を盗みに近寄ってくる。また落ちている食料も拾ってしまう為、周囲を飛んでいる時は注意が必要。ロブスターの尻尾を与えると、埋もれた宝に向かって飛んでいき、位置を教えてくれる。時間経過でロブスターの尻尾を食べてしまうので、位置を確認したら、すぐに目印を付けるか、掘り出すと良い。 | |
| 備考: 名札を使って「Wingull」と名付けると、ポケモンのキャモメの様な体色に変化する。 | |
| Seal(アザラシ) | |
|  | 体力:10 | 
| 攻撃力:2 | |
| 大きさ:1.3 × 0.7 | |
| スポーン:砂浜、雪の降る砂浜、凍った海 | |
| 概要: 砂浜や雪の降る砂浜などにスポーンする水生Mob。砂浜の砂の上で群れで日光浴をしている姿をよく見かける。水中では輪を描くように泳ぐ。水中ではシャチ、陸上ではシロクマに襲われる。陸上にいる時に魚を3匹与えると、水中に移動し、しばらくすると水中で見つけたアイテムを持ち帰り、プレイヤーに渡してくれる。水中のドロップアイテムを拾うのではなく、予め決まった候補の中からランダムでアイテムを生成する形を取っている。ロブスターの尻尾で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: 冷たいバイオームと、それ以外とで体色に違いがある。 | |
| Shoebill(ハシビロコウ) | |
|  | 体力:10 | 
| 攻撃力:4 | |
| 大きさ:0.8 × 1.5 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 羽根 × 0~4(0~1) | |
| スポーン:沼地 | |
| 概要: 沼地にスポーンする飛行Mob。見た目に反して、攻撃をしても逃げ回るだけで、反撃はしてこない。水辺で釣りをし始める事があり、その際にハシビロコウにとって価値の無いアイテムはその場にドロップされる。ハシビロコウは、クロコダイルの卵を与えると、「入れ食い」の効果を得て、ニュウドウカジカを与えると「宝釣り」の効果を得る。タラや鮭を見付けると攻撃を仕掛ける。また、クロコダイルの赤ちゃんを攻撃するが、反撃されて逆に倒される事がある。 | |
| 備考: | |
| Terrapin | |
|  | 体力:10 | 
| 防御力:10 | |
| 大きさ:0.75 × 0.45 | |
| スポーン:川、海以外の水系のバイオーム | |
| 概要: 海以外の川や水域に群れでスポーンする水生Mob。水入りバケツで持ち運ぶ事ができる。バニラのカメの様に卵を産む。日本の某配管工が主人公のゲームの様に、プレイヤーが踏むと甲羅に閉じこもり、再度踏むと、プレイヤーが向いている方向に回転しながら飛び出していく。この状態でTerrapin以外のMobに接触するとダメージを与える。 | |
| 備考: 名札で「Koopa」と名付けると、某ゲームのカメのボス様なテクスチャに変化する。 | |
| Toucan | |
|  | 体力:6 | 
| 大きさ:0.45 × 0.45 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 羽根 × 0~1(0~1) | |
| スポーン:ジャングル | |
| 概要: ジャングルにスポーンする小型の飛行Mob。リンゴかバナナをドロップして渡すと、それを食べ、リンゴならオークの苗木、バナナならジャングルの苗木を周囲に植える。金のリンゴを与えた場合はテクスチャが金色に変化し、リンゴよりも短い待ち時間でオークの苗木を植える。エンチャントされた金のリンゴを与えた場合、エンチャントされた金のリンゴの様なテクスチャに変化し、以降は何も与えなくても一定間隔で、オークの苗木を植えるようになる。 | |
| 備考: 名札で「Sam」と名付けると外見が変化する。 | |
中立的なMob
| Anteater | |
|  | 体力:20 | 
| 攻撃力:6 | |
| 防御力: | |
| 大きさ:1.3 × 1.1 | |
| スポーン:ジャングル | |
| 概要: ジャングルバイオームにスポーンする中立Mob。攻撃をすると反撃してくる。ハキリアリを捕食するため、ハキリアリの巣穴を見つけると攻撃し、巣穴を守るために出てきたハキリアリを攻撃する。Anteaterの赤ちゃんは大人のAnteaterの背中に乗る。ハキリアリの蛹で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: 名札で「Peter」と名付けると外見が変化する。 | |
| Bald Eagle(ハクトウワシ) | |
|  | 体力:16 | 
| 攻撃力:5 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:0.5 × 0.95 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 羽根 × 0~1(0~1) | |
| スポーン: | |
| 概要: 水辺を飛び回り、水中に飛び込み魚を捕まえようとする。またウサギも攻撃する。魚油で飼いならす事ができる。飼いならされたハクトウワシは鷹狩用グローブを使用して攻撃に利用できる。鷹狩用グローブを持った状態で右クリックでハクトウワシを拾い上げて、その状態で攻撃したいMobにレティクルを合わせて左クリックをすると、そのMobに飛んでいき、攻撃を仕掛ける。ハクトウワシが生き残った場合は、手に戻ってくる。Mobを選択せずに左クリックした場合は、降ろす事ができる。鷹狩用フードを装備させる事ができ、装備した状態でグルーブから放った場合は、プレイヤーが直接操作する事ができる。フードを被った状態のハクトウワシをハサミで右クリックすると、フードを外す事ができる。魚で体力を回復でき、腐った肉で繁殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |
| Bison | |
|  | 体力:40 | 
| 攻撃力:8 | |
| ノックバック:2.0 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:2.4 × 2.1 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 生の牛肉 × 6~8(0~2) Bison Fur × 0~2(0~1) | |
| スポーン: | |
| 概要: 小麦で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |
| Cachalot Whale(マッコウクジラ) | |
|  | 体力:160 | 
| 攻撃力:30 | |
| ノックバック耐性:1.0 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:9.0 × 4.0 | |
| スポーン: | |
| 概要: イカを見付けると攻撃を仕掛ける。攻撃の際に時々、マッコウクジラの歯を落とす。マッコウクジラは木材やボートを破壊する事がある。赤ちゃんのマッコウクジラはシャチに攻撃され、大人のマッコウクジラは赤ちゃんを守るためにシャチを攻撃する。時々、砂浜などに打ち上げられた状態でスポーンする事があり、攻撃などをせずに水まで移動させた場合に、お礼として龍涎香を貰える。 | |
| 備考: 稀に眼が赤く、体が真っ白な個体がスポーンする事がある。 | |
| Capuchin Monkey(オマキザル) | |
|  | 体力:10 | 
| 攻撃力:2 | |
| 大きさ:0.65 × 0.75 | |
| スポーン:ジャングル | |
| 概要: ジャングルにスポーンする中立Mob。バナナで飼いならす事ができる。飼いならされたオマキザルはバニラのオオカミの様に追従させたり、待機させたり、ランダムに移動させたりできる。またオオカミの様に戦闘に参加してくる他、遠距離攻撃と近接を使い分けて戦う。スニークしながら右クリックする事で、プレイヤーの肩に乗せる事もできる。卵を与えて体力を回復させる事ができる。卵を与える際は右クリックではなく、「Q」キーでドロップすれば良い。ウジで繫殖させる事ができる。オマキザルがバナナを食べると、確率でバナナの皮をドロップする。 | |
| 備考: Ancient Dartsを与えると、遠距離攻撃が防御を無視した貫通攻撃に変化する。 | |
| Crow(カラス) | |
|  | 体力:8 | 
| 攻撃力:1 | |
| 大きさ:0.45 × 0.45 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): 羽根 × 0~1(0~1) | |
| スポーン: | |
| 概要: 森や平原バイオームにスポーンする小型の飛行Mob。畑の周りを飛び回り、作物の成長を阻害する事がある。また落ちている作物などを拾って食べてしまう。くり抜かれたカボチャを避けるので、畑を荒らされたくない場合は、設置しておくと良い。カボチャの種で飼いならす事ができる。与える際は「Q」キーでドロップすれば良い。飼いならされたカラスは追従、待機、彷徨う、アイテム回収を右クリックで切り替える事ができる。アイテムを加えている場合は、右クリックでドロップさせる事ができる。干し草の俵の上で待機させておくと、体力が回復していく。アイテム回収の指示を出されたカラスは干し草の俵の周囲を飛び回る。拾ったアイテムは同一のアイテムがセットされた額縁が取り付けられたチェストなどに入れられる。追従状態のカラスはプレイヤーの周囲を飛び回ってから、プレイヤーの肩に座る。スニークすると、肩に乗ったカラスを降ろす事ができる。プレイヤーが戦闘していると、カラスはそのMobにターゲットされないように攻撃を仕掛ける。 | |
| 備考: カラスはアンデットMobに追加のダメージを与える。 | |
| Elephant(ゾウ) | |
|  | 体力:65 | 
| 攻撃力:10 | |
| ノックバック耐性:0.9 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:3.1 × 3.5 | |
| スポーン:サバンナ | |
| 概要: サバンナにスポーンする中立Mob。3つの個体に分かれていて、牙が大きい個体、牙が短い個体、子供に分けられる。牙の大きい個体以外は、アカシアの花で飼いならす事ができる。飼いならされたゾウは、アカシアの花で繫殖させる事ができる。子供の像が成長した時に牙が大きい個体に成長する事があるので、牙が大きい個体を飼いならしたい場合は、子供のゾウを飼いならして成長するまで待つ事になる。飼いならされたゾウはチェストとカーペットを装着させる事ができる。バニラの馬の様に乗る事ができ、小麦を与えると突進を行う。突進後はクールダウンが発生する。 | |
| 備考: 高さがあるので、騎乗から降りる時に落下ダメージを受ける。 | |
| Emu(エミュー) | |
|  | 体力:20 | 
| 攻撃力:3 | |
| 大きさ:1.1 × 1.8 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Emu Feather × 0~2(0~1) 羽根 × -1~1(0~1) | |
| スポーン:サバンナ、荒野 | |
| 概要: サバンナや荒野にスポーンする中立Mob。攻撃をすると逃げ回るか、反撃を仕掛けてくる。スケルトンやピリジャーを見付けると攻撃を仕掛ける。小麦で繫殖させる事ができる。バニラのニワトリの様に時々、卵を産む。卵は大きく青色をしているので見付けやすい。 | |
| 備考: 攻撃を受けた際に、逃げ回るか反撃してくるかは、群れ単位で決まる。 | |
| Frilled Shark | |
|  | 体力:20 | 
| 攻撃力:3 | |
| 大きさ:1.3 × 0.4 | |
| スポーン: | |
| 概要: イカとニュウドウカジカを攻撃する。プレイヤーが近付きすぎると攻撃を仕掛けてくる。攻撃の際に確率でサメの歯をドロップする。水入りバケツで運ぶ事ができる。水深が10ブロック未満の位置にいる時は、見た目が変化する。 | |
| 備考: 名札で「Kamata-kun」と名付けると、見た目が変化する。 | |
| Gelada Monkey | |
|  | 体力:18 | 
| 攻撃力:4 | |
| 防御力: | |
| 大きさ:1.2 × 1.2 | |
| スポーン:草地 | |
| 概要: 草地バイオームにスポーンする中立Mob。地面に生えている草を食べる。たてがみのある個体がオスで、オスはメスを守るために戦う。小麦を与えると、周囲の草を刈りだす。枯れ木で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |
| Giant Squid | |
|  | 体力:38 | 
| 攻撃力:8 | |
| 防御力: | |
| 大きさ:0.9 × 1.2 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): イカスミ × 4~8(0~1) | |
| スポーン:深海 | |
| 概要: 深海バイオームにスポーンする中立Mob。近くにいる魚やガーディアンを攻撃する。マッコウクジラに攻撃される。 | |
| 備考: 落雷に撃たれた場合、見た目が変化する。 | |
| Gorilla(ゴリラ) | |
|  | 体力: Normal:30 Silberback:50 | 
| 攻撃力: Normal:8 Silberback:10 | |
| ノックバック耐性:0.5 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:1.15 × 1.35 | |
| スポーン: | |
| 概要: ジャングルにスポーンする中立Mob。葉やバナナを食べる。一頭が攻撃を受けると群れのオスが攻撃してくる。バナナで飼いならす事ができ、バニラのオオカミの様に戦闘に参加する。右クリックでは、座るか待機の切り替えしかできる、プレイヤーに追従させる事はできない。オスのゴリラは時々、胸を叩くアニメーションをする。 | |
| 備考: 名札で「Donkey Kong」、「DK」、「Harambe」、「Funky Kong」と名付けると見た目が変化する。 | |
| Kangaroo(カンガルー) | |
|  | 体力:22 | 
| 攻撃力:4 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:1.65 × 1.5 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Kangaroo Hide × 0~2(0~1) Kangaroo Meat × 1~2(0~1) | |
| スポーン:サバンナ、荒野 | |
| 概要: サバンナや荒野にスポーンする中立Mob。攻撃を受けると反撃する。バニラの羊の様に草ブロックを土ブロックに変化させる事がある。これを行うと感がるの体力が回復する。ニンジンやパンでも体力を回復できる。ニンジンで飼いならす事ができ、枯れ木や草で繫殖させる事ができる。子供のカンガルーは大人のカンガルーのお腹の袋に入って生活する。飼いならされたカンガルーは右クリックで、待機、さまよう、追従を切り替えられる。待機状態以外の飼いならされたカンガルーは、飼い主を守るために戦おうとする。飼いならされたカンガルーは、スニークしながら右クリックで、剣と頭・胴の防具を装備する事ができる。 | |
| 備考: 名札で「Roger」と名付けると、見た目が変化する。 | |
| Leafcutter Ant(ハキリアリ) | |
|  | 体力: Normal:8 Queen:36 | 
| 攻撃力: Normal:2 Queen:6 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ: Normal:0.8 × 0.5 Queen:1.25 × 0.98 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Queen: Leafcutter Ant Pupa × 0~1(0~1) | |
| スポーン:ジャングル | |
| 概要: ジャングルバイオームにスポーンする中立Mob。 最大20匹の群れでスポーンする。 ハキリアリは「ハキリアリのアリ塚」を入り口とする巣を形成し、その周囲で活動する。 巣穴の外にいる個体は働きアリで、ハキリアリのアリ塚を攻撃するか、その上に着地すると女王アリが出てくる。 女王アリはサイズも能力も他の個体より高く、巣穴毎に1匹しかいない。 ハキリアリが葉を持ちかえった際に、巣を構成している「ハキリアリの部屋」のテクスチャが変化する事があり、これを右クリックすると「アリタケ」がドロップする。 この際に、周囲にシュルームライトが無い場合は、周囲のハキリアリが敵対状態になる。 ハキリアリの部屋は、ハキリアリが葉を持ち帰った際に確率で、周囲の土ブロックに伝播する。 女王が巣穴にいる状態で、ハキリアリが葉を持ち帰ると、葉5つ毎に新しいハキリアリがスポーンする可能性がある。 アリタケを右クリックで使用すると、体力を回復させる事ができる。 ハキリアリの女王にアリタケを与えると、ハキリアリがスポーンする。 巣を形成する「ハキリアリの部屋」ブロックを破壊した際にドロップする事がある「ハキリアリの蛹」を土や草ブロックに使用すると、新しい巣を作る事ができる。 | |
| 備考: ハキリアリの巣を刺激してスポーンした女王は敵対状態だが、対象を見失うと巣に戻っていく。 アリタケをハキリアリのアリ塚に右クリックで使用すると、中立状態で女王をスポーンさせる事ができる。 ハキリアリは、ブロックの側面を移動中(下降も含む)には巣に入る事ができない為、ハキリアリのアリ塚の周囲は水平にしておくと良い(入り口の上面だけが見える状態で、周囲に壁などが無い状態)。 | |
| Lobster(ロブスター) | |
|  | 体力:5 | 
| 攻撃力:2 | |
| 防御力:2 | |
| 大きさ:0.7 × 0.4 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Lobster Tail × 0~1(0~1) | |
| スポーン:砂浜 | |
| 概要: 砂浜バイオームの水中にスポーンする中立Mob。複数のカラーバリエーションを持つ。飼いならしや、繁殖ができない。 | |
| 備考: | |
| Mantis Shrimp(シャコ) | |
|  | 体力:20 | 
| 攻撃力:3 | |
| 防御力:8 | |
| ノックバック耐性:0.1 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:1.25 × 1.2 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): アイテム名 × 0~1(0~1) | |
| スポーン:暖かい海 | |
| 概要: 暖かい海のサンゴ礁にスポーンする中立Mob。熱帯魚、魚、イカ、タコ、ガーディアンやシュルカーを攻撃する。熱帯魚で飼いならす事ができる。陸上に5分以上いると乾き始めるが、水入りバケツで防ぐことができる。飼いならされたシャコは右クリックで、追従、待機、さまよう、ブロック破壊を切り替えられる。ブロックを持ってスニークしながら右クリックで、シャコにブロックを持たせる事ができ、この状態で「ブロック破壊」に切り替えると、持たせたブロックと同じブロックを探して破壊しようとする。ロブスターの尻尾で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: 米(Rice)を追加するModが導入されている場合、かまどや燻製器の近くにいるシャコに「米(Rice)」を与えると、Shrimp-Fried Riceを作り出す。 | |
| Moose(ヘラジカ) | |
|  | 体力:55 | 
| 攻撃力:7.5 | |
| ノックバック耐性:0.5 | |
| 大きさ:1.7 × 2.4 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Raw Moose Ribs × 1~3(0~1) | |
| スポーン:雪のタイガ | |
| 概要: 雪のタイガバイオームにスポーンする中立Mob。攻撃を受けると反撃する。タンポポで繫殖させる事ができる。7~10日の間隔でヘラジカの角をドロップする可能性がある。ドロップして失った角は3~5日で生え直す。 | |
| 備考: | |
| Orca(シャチ) | |
|  | 体力:60 | 
| 攻撃力:10 | |
| ノックバック耐性:0.7 | |
| 追従距離:64 | |
| 大きさ:3.75 × 1.75 | |
| スポーン:冷たい海 | |
| 概要: 冷たい海バイオームにスポーンする中立Mob。プレイヤーに対しては中立的だが、バニラのオオカミの様に攻撃をすると、他のシャチも一斉に敵対する。攻撃の際に水から飛び出したり、氷を破壊したりする。近くにいるプレイヤーに、水中での攻撃速度を上げるステータス効果を付与する事がある。アザラシ、シロクマ、ヘラジカ、カメ、ドラウンド、ガーディアン、エルダーガーディアン、マッコウクジラの赤ちゃんを攻撃する。 | |
| 備考: 進捗の「Free Willy」はFreeWillyという映画が元。 | |
| Raccoon(アライグマ) | |
|  | 体力:9 | 
| 攻撃力:2 | |
| 大きさ:0.8 × 0.9 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Raccoon Tail × -1~1 | |
| スポーン:平原、森 | |
| 概要: 平原や森バイオームにスポーンする中立Mob。プレイヤーが食料を手に持っているとおねだりのアニメーションをする。「Q」キーでアイテムをドロップする事で与える事ができるが、ただ単に食されるだけで何も効果は無い。また、チェストや樽から食料を盗む事がある。水辺で食料を手に入れると、それを洗ってから食べる。水辺で卵を与えた場合にのみ飼いならす事ができる。飼いならされたアライグマは村人や行商人からアイテムを盗む事がある。この際にダメージを与えてしまう。盗んだアイテムはアライグマの口に表示される。飼いならされたアライグマはラマやゾウの様にカーペットを装備させる事ができる。パンで繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: 卵を与える際に、右クリックで投げつけないように注意。 アライグマがアイテムを洗うのは水辺、つまり水に隣接した陸地からであり、水中ではない。 | |
| Snow Leopard(ユキヒョウ) | |
|  | 体力:30 | 
| 攻撃力:6 | |
| 追従距離:64 | |
| 大きさ:1.2 × 1.3 | |
| スポーン: | |
| 概要: プレイヤーに対しては中立的だが、バニラのオオカミの様にヒツジを攻撃する。ユキヒョウが他のMobを倒した場合、「ドロップ増加」のエンチャントがあるかのように、追加のドロップが発生する。飼いならす事はできないが、生のヘラジカの肉で繫殖させる事ができる。粉雪の影響を受けない。 | |
| 備考: ウマなどにも攻撃を仕掛ける為、家畜やペットがいる場合は、それらを保護する設備や手段を用意しておくと良い。 | |
| Tarantula Hawk(オオベッコウバチ) | |
|  | 体力:18 | 
| 攻撃力:5 | |
| 防御力:4 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:1.2 × 0.9 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Tattered Tarantula Hawk Wing × 0~1(0~1) | |
| スポーン:砂漠 | |
| 概要: 砂漠バイオームにスポーンする中立Mob。クモを見付けると攻撃を仕掛ける。攻撃されたクモはひっくり返されて、動けない状態になる。オオベッコウバチはクモが再び起き上がるまで、攻撃を仕掛けない。クモの目で飼いならす事ができ、発酵したクモの目で繫殖させる事ができる。繁殖状態になったオオベッコウバチは近くにいるクモに攻撃をする。この状態で攻撃されたクモは一定時間後に死亡し、その際にオオベッコウバチの幼虫がスポーンする。飼いならされたオオベッコウバチは、花で体力を回復できる。 | |
| 備考: ネザーで繁殖させた場合、幼虫の色が違う個体が生まれる。 | |
| Tasmanian Devil(タスマニアデビル) | |
|  | 体力:14 | 
| 攻撃力:2 | |
| 追従距離:32 | |
| 大きさ:0.7 × 0.8 | |
| スポーン: | |
| 概要: プレイヤーに対しては中立だが、周囲にいるウサギやニワトリを攻撃する。その際には周囲にいる他のタスマニアデビルも攻撃に参加する。独特の鳴き声を発するため、慣れないうちは敵対的な生物がいると思わせられる事もあるかも知れない。腐った肉を与えると遠吠えを放ち、周囲にいるモンスターを追い払う。飼いならす事はできないが、肉系のアイテムで繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |
防御なMob
積極的に攻撃をしてくるわけでは無いが、近付いたりすると攻撃してくるMob。
| Alligator Snapping Turtle(ワニガメ) | |
|  | 体力:18 | 
| 攻撃力:4 | |
| 防御力:8 | |
| ノックバック耐性:0.7 | |
| 追従距離:16 | |
| 大きさ:1.25 × 0.65 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): アイテム名 × 0~1(0~1) | |
| スポーン:沼地 | |
| 概要: 沼地バイオームにスポーンするMob。近くにいるプレイヤーも含めた他のMobを攻撃する。甲羅に苔むしたような模様が入っている個体は、ハサミで右クリックすると、海草かとげとげの鱗をドロップする。この苔の様なものはゲーム内数日で再び発生する。 | |
| 備考: | |
| Grizzly Bear(グリズリー) | |
|  | 体力:55 | 
| 攻撃力:8 | |
| ノックバック耐性:0.6 | |
| 大きさ:1.6 × 1.8 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Hair of Bear × -1~2(0~1) | |
| 追加ドロップ(ドロップ増加 Lv × 確率増加): Bear Dust 1%(+1%) | |
| スポーン:森系のバイオーム | |
| 概要: 森林バイオームにスポーンするMob。シロクマと同様に、プレイヤーを積極的に攻撃はしないが、近付きすぎると攻撃を仕掛けてくる。また赤ちゃんのグリズリーに近付いても攻撃してくる。オオカミやキツネなどの他の動物にも攻撃を仕掛ける。体重のせいかノックバック耐性を持つ。雪天候を受けると毛に雪が付着し、シャベルで取り除く事ができる。また水や火に触れた場合や暖かいバイオームに移動した場合も、毛に付着した雪が溶けて消える。ハニカムをドロップして与えると、一時的に大人しくなり、その間に生鮭をドロップして与えると飼いならす事ができる。他の飼いならせるMobのように、追従、待機、さまようを切り替える事ができ、鞍を装備させなくても背中に乗る事ができる。グリズリーはオオカミの様にプレイヤーを守るために戦うが、騎乗中でも攻撃をする事ができる。 | |
| 備考: 飼いならすと、進捗「Pic-A-NicBasket?」を達成する。 | |
| Rattlesnake(ガラガラヘビ) | |
|  | 体力:8 | 
| 攻撃力:2 | |
| 大きさ:0.95 × 0.35 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Rattlesnake Rattle × 0~1 | |
| スポーン:砂漠、荒野 | |
| 概要: 砂漠や荒野にスポーンするMob。近くにガラガラヘビと敵対する生物がいると、警告音を発する。ロードランナーはガラガラヘビを襲って捕食しようとする。 | |
| 備考: | |
特別な手順で手懐けられるMob
| Anaconda | |
|  | 体力:40 | 
| 攻撃力:4 | |
| 大きさ: 頭:0.8 × 0.8 胴:0.8 × 0.8 | |
| スポーン:沼地 | |
| 概要: 沼地にスポーンする敵対的なMob。 | |
| 備考: 捕まえられている状態での攻撃は、そのMobの体力が多い程ダメージが増加する。 | |
| Crocodile(クロコダイル) | |
|  | 体力:30 | 
| 攻撃力:10 | |
| 防御力:8 | |
| ノックバック耐性:0.4 | |
| 追従距離:15 | |
| 大きさ:2.15 × 0.75 | |
| ドロップ(ドロップ増加 Lv ×): Crocodile Scute × -1~2(0~1) Crocodile Egg × -2~1(0~1) | |
| スポーン:沼地、川 | |
| 概要: 沼地や川にスポーンする敵対的なMob。プレイヤーや動物を攻撃する。攻撃の際に噛みつき、そのまま獲物を水中まで引きずり込む。腐った肉を与えると繁殖状態にでき、この間は攻撃をしてこなくなる。交配が終わると、バニラのカメの様に、その場に卵を産む。その後は再び敵対的になり、卵を攻撃する事でも敵対的になる。卵はシルクタッチのエンチャントで回収が可能で、孵化した時に、最も近くにいたプレイヤーに懐く。飼いならされたクロコダイルは産まれた地点を記憶し、その周囲を他のMobから守る。右クリックで追従と待機を切り替えられる。 | |
| 備考: 砂漠でスポーンした場合は、色の白いアルビノの個体がスポーンする。 繁殖させる際は、他の戦闘に参加できるペットなどを遠くで待機させておき、盾を装備した状態で腐った肉を与えるようにすると良い。腐った肉は右クリックで与えなければならないため、予め盾を構えておいて、ガードしてから与えると良い。卵から孵化して懐いた際に、進捗「永遠の親友となるだろう」が達成となるので、一度だけだが、懐いたかどうかの確認に使える。またJourneyMapを導入している場合、ミニマップなどで懐いたペットと同じ色のアイコンで表示されるので、そちらでも確認できる。 | |
| Hammerhead Shark(シュモクザメ) | |
|  | 体力:30 | 
| 攻撃力:5 | |
| 大きさ:2.4 × 1.25 | |
| スポーン:暖かい海 | |
| 概要: 暖かい海バイオームにスポーンする敵対的なMob。体力が半分以下になった生物を見付けると攻撃を仕掛ける。その他、熱帯魚やイカもを攻撃する。攻撃の際、対象の周囲を一周してから攻撃を仕掛け、その時にサメの歯をドロップする事がある。 | |
| 備考: 現実のシュモクザメは口が小さく、小魚しか食べないため、人間には無害と言われている。 | |
| Komodo Dragon(コモドドラゴン) | |
|  | 体力:30 | 
| 攻撃力:4 | |
| 大きさ:2.15 × 0.75 | |
| スポーン: | |
| 概要: プレイヤーや殆どの動物、コモドドラゴンの赤ちゃんに対して攻撃を仕掛ける。腐った肉を与えると飼いならす事ができる。飼いならされたコモドドラゴンは乗る事ができ、プレイヤーよりもはやい速度で走る事ができるが、獲物を攻撃している時は、騎乗中のプレイヤーの操作を受け付けない。一定時間おきにコモドドラゴンのつばをドロップする。 | |
| 備考: | |
| Tiger(トラ) | |
|  | 体力:50 | 
| 攻撃力:12 | |
| 追従距離:86 | |
| 大きさ:1.45 × 1.2 | |
| スポーン:竹林 | |
| 概要: 竹林バイオームにスポーンする敵対的なMob。肉系のアイテムを与えると一時的に協力的になる。これは、プレイヤーを攻撃しなくなるだけでなく、プレイヤーが攻撃したMobを攻撃するようになる。ただし、時間経過で効果が切れると、再び敵対するので注意が必要。また攻撃する事でも、この状態は解除される。アカシアの花で繫殖させる事ができる。 | |
| 備考: | |