Thaumcraft6.β.Part.2. ソーモノミコンと研究

MinecraftのModのなかでも、かなり前のバージョンからある魔術Mod「Thaumcraft」。

そのThaumcraft6のβがリリースされました。
こちらはMinecraft1.10.2.
Thaumcraft6.Betaの紹介記事です。
Thaumcraft6は2018年1月25日現在、βなので今後、仕様や内容が変更される可能性があります。

2018/6/4 Thaumctaft6.BETA16から日本語の言語ファイルが導入され、Thaumcraft6.BETA15で確認されたサリス・ムンドゥス使用時のクラッシュも修正されました

解説記事

Minecraft Mod解説 Thaumcraft6.Beta 研究








[サリス・ムンドゥスで作業台をArcane Workbenchへ]

ソーモノミコンを手に入れて読むと、Thaumcraftを進める為の情報が載せられている。

最初に用意する必要があるのが「Arcane Workbench(神秘の作業台)」と「Research Table(研究テーブル)」の2つ。

神秘の作業台はソーモノミコンの作成と同様に作業台にサリス・ムンドゥスを右クリックで使うだけ。

基本的に過去のバージョンでを使って変化させてたものは、今回はサリス・ムンドゥスを使って変化させるみたい。

[ソーモノミコン]

ソーモノミコンを開くと過去のバージョンからお馴染みのページが開く。

各アイコンが「研究」を表していて左クリックで、その研究項目のページを開ける。

暗く表示されている研究は開くための条件が満たされていない為に開けない状態を表している。

画面左のアイコンが研究カテゴリのタブで、新しいカテゴリがアンロックされると、この下にタブが増えていく。

過去のバージョンと同じならアドオンを入れた場合はここに各アドオン用のタブが追加されるはず。

左で足りない場合は過去のバージョンと同様に右にもタブが出ると思う。

とりあえず、研究を進める為に最初に1つだけ開くことのできるページ「First Step」を開く。

[ソーモノミコンの見方]


まずは最初に過去のバージョンでもおなじみのThaumometer(ソーモメーター)を作る。

研究の進め方は上のSSの画面左下のアイコンが研究を完了する為のタスクになっていて、アイコンにカーソルを合わせると詳細が表示される。

アイコンの左のシンボルはタスクの種類を表していて、上側の羊皮紙のシンボルは「Theory(理論)」(後述)を表していて、下側のFabricoのシンボルは、そのアイテムをクラフトする事で完了する。

全てのタスクが完了すると文章とアイコンの間に「Complete」のボタンが表示されるので左クリックで研究完了。

研究によっては研究が段階ごとに分けられていて、研究のアイコンにカーソルを合わせた時に(1/4)のように書かれている。

ちなみにアイテムを消費するタイプのタスクは、そのアイテムを所持した状態で他のタスクも満たすと「Complete」のボタンが表示されて、同時にそのアイテムが消費される。

アイテムを消費するタイプのタスク以外は、完了すると、がつくのでわかりやすい。

画面の右端のタブは、左クリックで表示されているアイコンのアイテムのクラフトレシピを表示する。

[ソーモメーターのレシピ]

今回はソーモメーターのレシピが神秘の作業台を使用するレシピに変更されていて、ソーモノミコン内でのレシピ表示はこんな感じ。

神秘の作業台は通常の作業台の機能に加えて、専用のクラフトレシピを使用できる。

上のSSのレシピは、クラフトグリッドへの素材の並べ方に加えて、必要なVis結晶片の数と種類、消費される大気中のVisの量を表していていて、ソーモメーターは根源相のVis結晶片6種類を1個ずつと、大気中のVisを20消費するということ。

必要なVis結晶片が揃っていない場合は、地下に潜って掘ってくる必要があるけど、大気中のVisは時間経過で自動的に補充されるから、とりあえず気にしなくていい感じ。

[神秘の作業台でソーモメーターをクラフト]

今回からは神秘の作業台に根源相の6種類のVis結晶片をセットするスロットが用意されていて、クラフトの際に必要な量のVis結晶片をセットする必要がある。

もちろん多めにセットしても、必要分しか消費されないから大丈夫。

消費されるVis結晶片は、アイコンの周りがルーンで囲まれたようにハイライトされて表示されるからわかりやすいかも。

素材とVis結晶片が揃うと完成品が表示される。

完成品の上の表示は上側がクラフトに要求される大気中のVisの量で、その下が現在の大気中のVisの量。

これが足りないとクラフトできないけど、時間経過で徐々に回復するから、序盤は大丈夫なはず。

[研究に必要な3タイプの知識]

研究を完了する為には条件があって、それを満たさないと研究を完了できない。

その条件の1つとなる3種類の「知識」がある。

なんかややこしいように感じるけど、過去のバージョンを遊んだ人はすぐにピンと来るはず。

・Observations(観察):ソーモメーターでアイテムやブロックを観察する。

・Theories(理論):机上で理論をまとめる。

・Epiphanies(ひらめき):観察と理論から新しいアイデアをひらめく。

※訳は独断ですw

要するに・・・

・ソーモメーターで色んなアイテムやブロックを右クリックで分析

・研究テーブルでミニゲームをする

・ひらめきで隠し研究がアンロックされる

主な流れは過去のバージョンと同じで研究テーブルのミニゲームの仕様が変わっただけ。

ひらめきに関しては、まだひらめきが起きてないから不明w

[Observation(観察)を進める]

ソーモメーターを持ってドロップ状態のアイテムやブロック、Mobなどを右クリックすると観察が完了。

未観察で研究に必要な知識が得られる場合は、ソーモメーターで覗いた時に上のSSの様な水色の光が表示される。

Mobの観察は多少距離があっても大丈夫みたいだから、Thaumcraftで追加される2種類の飛び回るMobの観察も少しはし易いかも。

ソーモメーターを持ってる時の表示はThaumcraft4の頃に戻ったみたいだけど、観察にかかる時間は一瞬。

Thaumcraft4の頃みたいにしばらくジリジリ音を出しながら観察しなくて良くなったから、Mobの観察の際の危険も減った感じ。

右クリック一瞬で終わる仕様はThaumcraft5からで、きっとThaumcraft5の頃のように他のアイテムと同じように手に持ってるだけの表示よりもThaumcraft4の頃の覗いて使用する感じの方が観察してる感があるからこうしたのかな?

つまり4と5の良いとこどりの仕様になったわけw

[Thory(理論)を進める為の準備]

Research Table(研究テーブル)を作る為に必要なScribing Tools(筆記具)とWood Table(木の机)のレシピはこんな感じ。

素材に使うGlass Phial(薬瓶)はバニラのガラス瓶でも代用できるけど、こっちの方が完成数も多いし、後で錬金術で使う事も多いから、個人的にはこっちをオススメ。

[Scribing Tools(筆記具)を使ってResearch Tableを作る]

クラフトした筆記具を木の机に右クリックで使用すると研究テーブルが完成する。

ここは過去のバージョンとまったく同じ、Thaumcraft5からは研究テーブルの幅が1ブロックになったから、今回のバージョンも木の机は1個でok。

研究テーブルも木の机も見た目や色合いが良いので、お部屋のインテリアにもいい感じ。

使用した筆記具は自動的に研究テーブルにセットされる。

後は研究を進める為に必要な紙を用意する。

過去のバージョンと同様に、かなりの数が必要になるから、サトウキビは早めに栽培しておくと良いかも。

[ソーモノミコン]

研究テーブルを右クリックするとGUIが開き、中はこんな感じ。

左上に筆記具をセットして右上に紙をセットして研究を進める。

研究を進める為に紙が消費され、筆記具のインク(耐久値表示)も、無くなったらイカスミとクラフトして補充する辺りは過去のバージョンと同じ。

中央上の「Create Theory」を左クリックすると研究を開始。

「Create Thory」をクリックすると、左側に重なった紙が表示されて(上のSS)、それを左クリックすることで研究が開始される。

開始されると、紙が2~3枚表示されて(下のSS)、研究の方向性を決める選択肢として表示される。

上のSSでは研究の2種類の研究の進め方の選択肢が表示されている状態で、タイトルと内容を合わせて覚えられればかなり簡単になるけど、慣れるまでの我慢かな。

紙の背景に写っているアイコンは研究のカテゴリを表していて、そのカテゴリの研究が進むという意味。

アイテムのアイコンは選択する為に消費されるアイテムを表していて、それを所持した状態でないとクリックできない。

上のSSでは左側を選べば「ドロッパーを消費して、Artificeのカテゴリを14~24進める」、右側を選べば「Girdle Belt(腰帯)を消費して、Artificeのカテゴリを10進める」といった結果になる。

今のところ、研究をキャンセルする方法は、研究テーブルを破壊して設置しなおす事で、そのうちGUIからキャンセルする方法が追加されるかも。

選択すると、豆電球のアイコンが1つ消灯し、1つ前のSSと同じ、左側に重なった紙が表示されている画面に戻る。

この時に選択肢に対応したカテゴリの進捗が%表示で右側に表示されて、どのカテゴリがどのぐらい進んでいるかが確認できる。

これを繰り返して、研究を進めていく。

豆電球の数だけ繰り返せるんだけど、特に回数内にどこまでって制限はないみたいで、進捗の%表示も今回の研究のものを表示しているだけで、試行回数が終わると最初の画面に戻り、次に研究を始めた時には画面右側のそれぞれのカテゴリ進捗表示も無くなって0に戻ってる。

研究が終わると、進捗の%に応じてそれぞれの研究ポイントが手に入る。

実際の進捗具合は研究中の画面に表示されるものと別にあるのかもしれない。

適当に選択肢を選んで完了した時に進捗の%が少なくても研究ポイントが手に入る時があったから、見えないけど蓄積されていて、一定値を超えたら研究ポイントがもらえる仕様だと思う。

ソーモノミコンの説明だと、一回の研究で進捗が100%に近ければ、そのカテゴリにボーナスが入るみたいな事が書いてあった気がするけど、訳が正しいかわからないから、もうしばらくイロイロ試しながら、確認しないといけないかな。

とりあえず、適当に選択しててもそれなりに進めて、出来るなら、カテゴリを絞って%を伸ばした方がいいってのは分かったw

選択肢の説明文は、後半部分が選択肢に対する結果、基本的にカテゴリ表示があるものは、そのカテゴリを進める。

カテゴリ表示のない物には、「すべてのカテゴリの進捗を減らす代わりに、試行回数を回復する」、「〇%をすべてのカテゴリの進捗にランダムに振り分ける」みたいなものがある。

カテゴリのシンボル表示と、要求アイテムの表示もあるから、英語が読めなくても適当に進めてても、いずれは進めるだろうし、やっているうちに感覚を掴めば効率よく進めるようになるかもしれない。

研究の事がある程度わかってきたら、もっと詳しい説明が書けるかもしれないけど、今は遊びながらだから、これが限界w

とりあえず、遊びながら先を目指していく。

過去のバージョンにあったInfernal Furnace(地獄のかまど)やゴーレム型押し器などのマルチブロックもThaumcraftt5と同じで、研究を完了させた状態でマルチブロックを正しく組み立てて、サリス・ムンドゥスを使えば完成。

杖が無くなった事と、研究の進め方が変わったこと以外は、特に無くなったものはないみたいだから、後は研究を進めてアイテムをアンロックしていくだけ。











解説記事

Minecraft Mod解説 Thaumcraft6.Beta 研究

次の記事

Thaumcraft6.β.Part.3. 仕様変更と日本語翻訳

前の記事

Thaumcraft6.β.Part.1. Thaumacraft6.βがついに来た